2017-06-01から1ヶ月間の記事一覧
バンがあちこちで繁殖しているようです。 カワラヒワがてっぺんできれいにさえずっていました。いるということがすぐにわかるようなさえずりです。 アヒルの雛、何はともあれ可愛い。 アイガモの雛、も可愛い。12羽が10羽になったとのこと、二羽はどうした?…
もうコチドリは見当たりませんが、ヒバリの親子が降りてきました。 こちらは子供でしょうか。
<ゴイサギ>東新池対岸と、本池東側にいました。巣材を持っているようでしたが、まだホシゴイといわれる幼鳥のようですが、それなりに能力はあるのでしょうか? カルガモとアイガモのハーフが生まれているようです。 <ヨシゴイ>さっと飛んで来てさっと魚…
<ヨシゴイ>瓢湖大橋から東新池対岸にいたようです。それぞれが縄張りをもって繁殖していると思われます。 <オオヨシキリ>ハスの茎に止まる姿が見られるようになりました。 何亀でしょうか?甲羅干しのようです。 <バン>第二観察舎のところにいました。…
<ゴイサギ> アヒルが雛を連れていました。 <バン> <ヨシゴイ>久々に見ましたが証拠にもならないような画像です。 アイガモ、オナガガモ、カルガモなどが集まっていました。 <カンムリカイツブリ>東新池の方から本池に泳いできました。 <チョウゲン…
<バン>毎年親子のバンに癒されます。 <モズ>いつものモズとは違うような…。 <オオヨシキリ>まだ若いのかな? 元気な声も聞こえます。 <ゴイサギ> 居残り組のハクチョウ6羽です。
シャッターチャンス無くどうしようもありません。 <カワラヒワ> <バン>生まれたてのような感じが…。 <アオサギ>の飛ぶ姿もいいもんではあります。
前にもここでホオアカを見ています。この辺りを縄張りにしているようです。
二羽のチョウゲンボウを見ることができました。好きなチョウゲンボウですが、いまいちの画像が続いています。
ヨシゴイ二日続けて空振り。抱卵状態?などと思ってしまいます。 オナガガモ♂2♀1残っています。 ゴイサギが飛んでいました。
天候悪く午後に訪問。残念ながら、シャッターチャンスすらない状況となりました。 ゴイサギだけは撮ってみましたが。
コチドリはもう見ることができません。別の場所ですが、ヒバリが車止めに止まりました。 京ヶ瀬の田んぼでアマサギとチュウサギが。食性が似ているためか一緒にいました。
<ダイサギ・ゴイサギ> <ヨシゴイ>午後に見ることができました。 <カンムリカイツブリ>久しぶりに会えました。まさか、繁殖はしてないと思うのですが…。 何トンボか分かりませんが羽化する様子が見られました。
クロツグミは鳴いていましたが目にすることはできませんでした。あのチゴモズはどこに??? <コムクドリ> 幼さそうです。 <カルガモ>どっしりとした感じがよくて撮りました。
<ダイサギ>奥の中州傍の杭に止まっていました。 <ヨシゴイ>今日も会えました。この辺で繁殖しているのでしょう。 餌を飲み込むときの形相は、毎年思いますが凄まじいものです。 <バン>雛が孵っています。6羽の確認でした。
野鳥保護の集いの番外編となりますが、指導者のおかげでミソサザイを見ることができました。小さな体で一生懸命生きている姿に感動です。このように間近に見られたのは初めてのことでした。ということで多めのアップとなりました。 どうも巣作りをしている段…
久しぶりにコガラを見ることができました。 <コガラ> 写りはともかく、オオルリ、コルリを見ることができました。班指導者のK氏、O氏に感謝です。 <オオルリ> <コルリ> <ニュウナイスズメ>
<ゴイサギ> <ヨシゴイ> <バン>後姿しか撮れませんでしたが、雛が孵っていました。 <モズ> <オオヨシキリ>幼鳥?
昨日今日と、コチドリを見ることができません。卵4個のうち孵ったのが二羽、一羽は不明、残りの卵一個残すという状況で、二羽の雛を連れてて移動してしまったのでしょうか。
写真はありませんがオナガガモが♂2♀1いました。このまま帰れないで住み着くのかもしれません。 <ヨシゴイ>魚とりの腕は、やはりたいしたものです。 あやめ祭りの主役もかなり咲いてきました。
少々足を延ばしました。写りいまいちですがオオルリを撮ることができました。
<ホシハジロ>うーん、未だ見られるのかという思いです。 <カルガモ>の雛のようです。可愛い! <ヨシゴイ>葦にさえぎられた形でしたが確認できました。
雛二羽確認できました。 雛です、まだまだ小さいようです。 親鳥はけっこう近くに寄ってきます。 残された卵、無傷で放っておかれています。産座にはこ砂利が敷かれ、丸く浅い皿くらいの深さでした。
クロツグミの鳴き声は確認できました。やや遠くホトトギスの鳴き声も聞こえてきました。それでもたいした収穫も無く…。 <アオジ> <ホオジロ> <シジュウカラ> <コムクドリ> <ホオジロ>
<オナガガモ>番でいました。 <ヒドリガモ>え?この鳴き声はヒドリガモ?間違いありませんでした。うーんカモの世界も分からない。 <オオヨシキリ> 池が浅く大きなコイの背びれが見えます。 <バン>雛がいつ出てくるか待ち遠しいです。 <ヨシゴイ>遠…
<ハクチョウ>今年の居残り組は特別仲がいい感じがします。 アヤメ祭りが開催されていますが、まだ2分咲きってところでしょうか。でも、アヤメはあっという間に咲きます。 <ヨシゴイ>最近よく私の前に現れてくれます。
自宅近くの田んぼで餌を漁っています。 <アマサギ> <チュウサギ> <アマサギ> <チュウサギ> <ゴイサギ>もう少しで成鳥になりそうです。
<ヨシゴイ>♀♂2羽のヨシゴイを見ることができました。 <ハクチョウ>居残りハクチョウ6羽のうち2羽が飛ぼうとするかのように湖面を走りましたが、すぐにやめました。
今日も確認でき、一安心です。上二枚は雛です。
<ダイサギ・ゴイサギ> <ヨシゴイ>葦の中でじっとしていました。嘴の根元あたりに婚姻色が見られます。 <オオヨシキリ> <コチドリ>東新池の敷地内から見える田んぼに居ました。この付近でのコチドリは初めてだったような…。