2023-02-04 午後の瓢湖 <ハシビロガモ>番 <コハクチョウ> <ミコアイサ> <ヨシガモ> <ハクセキレイ> <セグロセキレイ> <オオハクチョウ>どこに飛んでいくのかな。 <ヒシクイ> <ホシハジロ>瓢湖では、♀の数が少ない。♂は結構いるが。
2023-02-03 午後の瓢湖・他 ※北区 <ヒシクイ> <ツグミ> <ジョウビタキ> ※午後の瓢湖 <コハクチョウ>どこに行ってきたのだろう。 何やら情報交換しているような。 <ミコアイサ> <ハシボソガラス>血をなめているよう。オオハクチョウ幼鳥がかなり怪我をしている。 <セグロセキレイ> <コガモ> <ハクセキレイ> 月が奇麗でした。もうすぐ満月のよう。
2023-02-02 今朝の瓢湖 <ミコアイサ> <タゲリ> どこかに飛んでいった。 <スズメ>よく見ると、青空にきれいだ。 オナガマガモがいた。 ※鳥屋野潟 久々に行ったが…。いまいちだった。 <ミコアイサ> <シジュウカラ> <コゲラ>環が付いていた。東京??? 〇59 久々だったなあ。
2023-01-30 今朝の瓢湖 <アオサギ>氷の上。寒そうでした。 <コハクチョウ>白鳥、寒いでしょう。氷の上で。 うーん。どこに飛んでいくのかなあ。 <マガモ・コガモ>東新池ではなぜか凍らぬ所へ輪になっています。 <オオハクチョウ>餌場にはオオハクチョウが200ほど。 <ハクセキレイ> <ヒシクイ> <ミコアイサ> <トモエガモ>アメリカコハクという声もあったのですが。
2023-01-28 瓢湖(午前) <ミコアイサ>池が凍っているので近くで見られます。そうでなくても寄ってくるミコアイサはいますけど。7羽は発見。 <ヒシクイ>餌を求めて休憩に寄ったのかな。 <マガモ・コガモ>東新池では、なぜか一部が凍っていません。そこにカモが集まっています。 <アオジ>餌を求めているためか、あまり逃げないでいました。 <コガモ>これは本池で。 <コハクチョウ>何を言っているのかなあ。 <ハシブトガラス>