カワセミやミヤマホオジロが見られた場所に行ってみましたが駄目でした。
かなり遅い時間でしたが、今頃飛んで行くハクチョウも多々います。昨日のカウントは3763羽でした。
<コハクチョウ>一枚目は瀕死のコハクチョウのようです。この後、ハクチョウおじさんが回収したようです。
元気に今頃飛び立つハクチョウもいます。
<オオハクチョウ>
餌場付近のオオハクチョウです。何を言いたいのかなあ。
<ミコアイサ>東新池に数十羽、本池(瓢湖)では四羽ほど見られました。これから、本池に来る機会が多くなりそうです。
<セグロセキレイ>カワセミの代わりにいたのはセグロセキレイでした。
<モズ>
<メジロガモ△>やや久しぶりでした。ずっといたのねお前。って感じです。
<ヒドリガモ>アメリカヒドリを探したのですが、見つからず。それっぽいヒドリガモです。
本日二回目の餌やり11時。凄まじい餌への食いつきです。
<ハシビロガモ>胸が白くなってきれいはハシビロガモです。
<チュウヒ>Kさんにチュウヒがいると教えてもらい撮ってみました。直接カモ類を狩りすることができる猛禽という認識はありません(実際はどうなのだろう?)が、湖面に浮いていたカモを救い上げ食したようなシーンでした。